電話0263-88-5265 電話0263-88-5265

ウイルス性疣贅(イボ)・皮膚科

  1. HOME
  2. ウイルス性疣贅(イボ)・皮膚科

ウイルス性疣贅(イボ)

■イボの原因ウイルス・病型

ヒト乳頭腫ウイルス(human papillomavirus, HPV)による感染症です。わずかな傷から直接、ないし器具を介しての接触感染によります。 一過性で免疫により排除されることが多いですが、一部が症状を起こします。生涯有効な免疫はえられず、何度も感染することがあります。 HPVには200種程度のサブタイプ(亜型)があります。感染する部位により皮膚型(上皮型)・粘膜型に分かれます。 粘膜(口腔・舌・喉頭・外陰部)に感染するものの一部は癌化しますが、皮膚では癌化は稀です。
皮膚では尋常性疣贅・青年扁平疣贅などの形をとります。
外陰部では尖圭コンジローマの形をとります。
拡大すると小血管がみえることもあり、ざらざらした感じがあることが多いです。

尋常性疣贅

■イボのワクチン

子宮頚癌、尖圭コンジローマには予防ワクチンが認可されましたが、副反応の問題で定期接種は見合わせ中です。他のイボには同様のワクチンはありません。

■イボの治療

残念ながら現時点でHPVを死滅させる治療はありません。いずれも炎症を起こしたり、角化を押さえたり、免疫に働きかけたりする治療です。 当院で行っているものは次の方法です。

  • ①液体窒素による凍結療法:綿球などに浸して凍結を繰り返します。
  • ②ヨクイニン®の内服:青年扁平疣贅、尋常性疣贅が多発する際などで、数ヵ月をめどに内服します。尚、脂漏性角化症(老人性疣贅)には効果はありません。
  • ③イミキモド(ベセルナ®)の外用:尖圭コンジローマのみ保険適応があります。週3回塗布し、数時間後に洗い流します。
  • ④角質の厚い疣贅には、サリチル酸ワセリンやビタミンD3軟膏の外用、モノクロロ酢酸の塗布も試みます。

皮膚科の疾患:原因と治療・対応方法

皮膚科における疾患と、原因と治療・対処方法の詳細を下記からご覧いただけます。

診療カレンダー

休診日
午後休診

アクセスマップ

地図を拡大する